454件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東京都議会 2023-03-09 2023-03-09 令和5年予算特別委員会(第4号)(速報版) 本文

次に、少し細かい質問になりますが、現在、保育園児一人当たり保育にかかっている費用について伺います。  保育園は、都内区市町村によって保育士配置基準などが異なっているので、運営費も異なるとは思いますが、都内の平均で年齢別一人当たり月幾らぐらいの運営費がかかっているのか、分かる範囲で結構ですのでお答えください。

福井県議会 2022-12-08 令和4年第424回定例会(第4号 一般質問) 本文 2022-12-08

子どもたち登下校の安全、さらには保育園児散歩途中での事故に巻き込まれる事案が報道されるたびに心が痛みます。私たち大人は、子どもたちの安全を確保していく使命を担っています。何の罪もない子どもたちや乳幼児が事故に巻き込まれ、傷つけられ、命を落としていく現状は、喫緊の課題でもございます。  

福岡県議会 2022-12-07 令和4年12月定例会(第7日) 本文

昨年七月に本県中間市で発生した五歳の保育園児送迎バス車内での死亡事故に続き、本年九月には静岡県牧之原市の認定こども園でも同様の死亡事故発生し、三歳の女児の貴い命が奪われてしまいました。去る十月には、埼玉県で県立の特別支援学校通学バスに生徒が三十分程度、また先月には、広島県でも市立特別支援学校通学バス児童が四十五分にわたって置き去りにされる事故発生しています。

大阪府議会 2022-09-01 10月11日-07号

まず、幼稚園保育園児置き去りについてお伺いをいたします。 静岡県で送迎バス置き去りにより、三歳児が亡くなるという痛ましい事故発生してしまいましたが、子どもを預かる保育施設等において、子どもの安全及び命を守ることは当然のことであると考えております。令和三年七月に福岡県中間市で発生していたにもかかわらず、このような事故発生したことは大変残念に思います。 

滋賀県議会 2022-08-03 令和 4年 7月定例会議(第3号〜第9号)−08月03日-05号

本県におきましては、3年前、大津市大萱の県道交差点で、多数の保育園児が巻き込まれるという大変痛ましい事故がありました。  全国的に事故が増えている背景には、保育現場の慢性的なマンパワー不足があると言われていますが、県内におけるこれまでの重大事故発生状況について伺います。 ◎健康医療福祉部長市川忠稔) お答えいたします。  

群馬県議会 2022-06-07 令和 4年第2回定例会健康福祉常任委員会(生活こども部関係)−06月07日-01号

次に保育園児等の「置き去り」について伺いたい。子ども保育園バスの中にいることが分からず亡くなったり、保育園で預かってもらっている訳だが何かの拍子に少し保育園を抜け出して、しばらくして無事に帰ってきたが、しばらく所在が分からない時間があったなど、そういうことがあり、対応したほうが良いのではないかということがあがってきている。群馬県は子ども置き去り等についての状況は把握しているのか。

香川県議会 2022-06-01 令和4年[6月定例会]環境建設委員会[土木部] 本文

また、平成24年には京都亀岡市で登校中の児童の列に自動車が突入する死傷事故令和元年には滋賀大津市で散歩中の保育園児車同士事故に巻き込まれて死傷する事故発生をしております。昨年6月にも千葉県八街市において下校中の小学生の列にトラックが衝突し、5名が死傷する痛ましい事故発生をいたしております。

奈良県議会 2022-03-07 03月07日-04号

公明党県議団は、2012年に京都亀岡市で軽自動車集団登校中の児童とその保護者の列に衝突する事故や、2019年に大津市で散歩中の保育園児の列に自動車が突っ込み、園児ら16名が死傷する痛ましい事故を受け、奈良県内においてゾーン30の設置や、キッズゾーンの設置危険箇所地図データに落とし込む、危険箇所の見える化の必要性について訴えてまいりました。 

高知県議会 2022-03-03 03月03日-03号

電車に乗っていて、保育園児がずっと電車に向けて手を振っていたと。車内の人、誰も反応していなかったのに、一人だけずっと手を振り返している人がいたと。次の日、テレビを見たらその人がテレビに出ていて、あれは知事だったということで、非常に温かい人柄だなという話を聞きました。 まさに知事は、答弁を聞いてもそういったお人柄であろうかと思います。

滋賀県議会 2022-02-25 令和 4年 2月定例会議(第25号〜第34号)−02月25日-06号

その3日後、両親と小学生保育園児兄弟全員家庭感染しました。父親は無症状であった間に仕事に行き、兄弟保育園にも行っています。子供保護者感染の媒介にならないように、学校で1人の陽性者発生したら、すぐにEBS検査が必要と思います。なぜ学校現場では検査の実施が少ないのか、教育長に伺います。 ◎教育長福永忠克) お答えをいたします。  

長野県議会 2022-02-25 令和 4年 2月定例会本会議-02月25日-04号

さらに、保育園児等の保護者に対しても同様に支援制度のさらなる周知を図るべきと考えますが、いかがか。こども若者局長に伺います。  新型コロナワクチンの3回目の追加接種が進んでいますが、新型コロナ感染歴がある方から、自分追加接種をしたほうがよいのかどうか迷っているとの声をお聞きします。

滋賀県議会 2021-12-02 令和 3年11月定例会議(第18号〜第24号)−12月02日-02号

本部長も御承知のように、2019年5月、大津市の県道交差点で車2台が衝突し、そのはずみで巻き込まれた保育園児2名が死亡し、園児保育士計14名が負傷した事故発生しました。これをきっかけに、大津市では交通安全条例を来年4月に制定されるようであります。交通安全を前面に掲げた条例の制定は県内では初めてで、市民の寄附金を原資にした交通安全基金も設けると聞いております。

香川県議会 2021-10-22 令和3年[閉会中]決算行政評価特別委員会[健康福祉部、病院局] 本文 開催日:2021年10月22日

子供1人の面積基準の引上げということについては、保育所ではあくまで最低基準として厚生労働省令で定める基準を満たすことが求められており、おのおのの施設状況によって基準を上回る広い教室を設けることは問題ございませんが、先ほど薬務感染症対策課長から答弁がありましたように、仮に広い面積を確保しても、保育園児就学児の場合には密が避けにくい状況になっております。  

栃木県議会 2021-09-30 令和 3年度栃木県議会第380回通常会議-09月30日-04号

また、八街市の事故以外にも、令和元年度には、滋賀大津市において、保育園児を含む16名が死傷するという悲惨な事故発生しております。このような痛ましい事故から子供たちの命を守るための歩道整備は大変重要と考えます。歩道整備を計画的に進めていただいていること、先ほどの答弁の中にも感じました。重々承知しておりますが、全国的に見ますと、毎年のように子供が巻き込まれ犠牲になる悲惨な事故が後を絶ちません。